【カビだらけ】隈研吾の建物、ついにテレビデビューで案の定叩かれるwww

有名建築家の隈研吾氏が手がけた群馬県と岡市の役所が、木材の劣化問題に直面しています。この問題は、2018年に40億円をかけて完成した施設で発生しました。隈氏のデザインは、地域特有の木材を多用していることで知られていますが、SNS上で木材の劣化を指摘する投稿が相次ぎ、調査の結果、実際に劣化が確認されました。

今後、修繕工事は隈氏の設計事務所と施工業者が費用を負担する方向で進められる予定ですが、視聴者からは施工業者に対する同情の声や、設計事務所が負担するのは当然だとの意見が寄せられています。その一方で、隈氏の設計に対する批判も強まっており、「7年という短い寿命は問題だ」という声や、他の事例と比較する意見も見受けられます。

特に、外観の美しさだけを重視した設計が、メンテナンスのしやすさを考慮していないとの指摘が目立ちます。また、国立競技場の設計も手がける隈氏に対して、「劣化が早すぎる」との懸念が寄せられています。建築業界全体において、このような問題が表面化すること自体が新たな課題であると言えるでしょう。

建築物の耐久性やメンテナンスの重要性が問われる中、隈氏の今後のプロジェクトに対する注目も高まっています。業界関係者は、木材の使用方法や設計のあり方について再考を促されている状況です。建築が持つ社会的責任の重さも改めて浮き彫りになっています。

Related Posts